巷で話題になっている音速ライン♪♪2006年3月8日に発売されたのが「ナツメ」という曲です。最初に、ナツメというタイトルの語源(由来)は『蛍光灯の一番暗くした時のオレンジ色の豆電球を【ナツメ球】と言います。 転じて、淡く消え入りそうな青春の儚さを表現した。』と、ここからきているようです。この表現どおり見事に青春の儚さが描かれています。
~インディーズ時代~
うたかた(2004年5月10日)
青い世界(2004年10月20日)
~メジャーシングル~
スワロー(2005年4月13日)
TBS系「COUNT DOWN TV」2005年4月度オープニングテーマ
街風(2005年6月15日)
JR東海<超電導リニア館>CMソング
逢瀬川(2005年10月12日)
ナツメ(2006年3月8日)
テレビ東京系「JAPAN COUNTDOWN」2006年3月度エンディング・テーマ逢いたい(2006年3月8日)
グリコ ポッキーチョコレート SSTVバージョンCFソング
(ナツメのカップリング曲)
~アルバム~
風景描写(2005年11月16日)
音速ラインは以上の経歴です。ナツメを初めて聴いたのはこれもまたラジオからでした。寂しいような悲しいような、灰色の空が少し足早に流れていくような印象を受けましたね。さらにPVのほうを見て、より深く思いました(ノ_・。)
20歳の私としては、とても共感できる部分が多い曲です(泣)歌詞は比喩的な表現で綴られていて、聴いているだけで空間やイメージといったものが把握できるくらい伝わるものがあります。誰しもいつかは大人になっていくもの、だけれども未来がどんな風になるのか予想がつかなくて、今いくらあがいてもどうしようもないのに、わずかでも未来に君がいる夢を心の中に持っているのならば、とぎれとぎれでもその夢をつなぐためになんとかしようという決意が感じられますね(´;ω;`)
とても切なく懐かしいミディアムバラードに仕上がっています。ぜひ1度聴いてみてください。。。
視聴はこちら(ユニバーサル・ミュージック)
http://www.universal-music.co.jp/onsokuline/


アーティスト:音速ライン
タイトル:ナツメ
発売日:2006年3月8日
レーベル:ユニバーサルJ
※「ナツメ」の歌詞が見つからない方はこちらへ(歌詞GET!!様)
http://www2.kget.jp/
*音速ライン公式HP*
http://onso9line.com/
~インディーズ時代~
うたかた(2004年5月10日)
青い世界(2004年10月20日)
~メジャーシングル~
スワロー(2005年4月13日)
TBS系「COUNT DOWN TV」2005年4月度オープニングテーマ
街風(2005年6月15日)
JR東海<超電導リニア館>CMソング
逢瀬川(2005年10月12日)
ナツメ(2006年3月8日)
テレビ東京系「JAPAN COUNTDOWN」2006年3月度エンディング・テーマ逢いたい(2006年3月8日)
グリコ ポッキーチョコレート SSTVバージョンCFソング
(ナツメのカップリング曲)
~アルバム~
風景描写(2005年11月16日)
音速ラインは以上の経歴です。ナツメを初めて聴いたのはこれもまたラジオからでした。寂しいような悲しいような、灰色の空が少し足早に流れていくような印象を受けましたね。さらにPVのほうを見て、より深く思いました(ノ_・。)
20歳の私としては、とても共感できる部分が多い曲です(泣)歌詞は比喩的な表現で綴られていて、聴いているだけで空間やイメージといったものが把握できるくらい伝わるものがあります。誰しもいつかは大人になっていくもの、だけれども未来がどんな風になるのか予想がつかなくて、今いくらあがいてもどうしようもないのに、わずかでも未来に君がいる夢を心の中に持っているのならば、とぎれとぎれでもその夢をつなぐためになんとかしようという決意が感じられますね(´;ω;`)
とても切なく懐かしいミディアムバラードに仕上がっています。ぜひ1度聴いてみてください。。。
視聴はこちら(ユニバーサル・ミュージック)
http://www.universal-music.co.jp/onsokuline/


アーティスト:音速ライン
タイトル:ナツメ
発売日:2006年3月8日
レーベル:ユニバーサルJ
※「ナツメ」の歌詞が見つからない方はこちらへ(歌詞GET!!様)
http://www2.kget.jp/
*音速ライン公式HP*
http://onso9line.com/