インターネットと名古屋を拠点に活動しているバンド、efso (エフソ)。
第一弾作品『魔法があればきっと』に一聴惚れし、ついに第二弾作品となる『愛を』を5月19日に公開。内心、とても嬉しいです!ひゃっほーって飛び跳ねたいくらい(笑)efsoの音楽性そのものが好きなんだよなー。なんとなく聴けるとか、まぁまぁ好きだなくらいの感覚なら色んな音楽を聴いてる中で幾らでもあるんだけど、efsoはさらにその上の感覚。瞬間でビビッとくるバンドはなかなかいないから、この出会いは幸せだ♪
・efso (エフソ) オフィシャルサイト
第一弾作品『魔法があればきっと』に一聴惚れし、ついに第二弾作品となる『愛を』を5月19日に公開。内心、とても嬉しいです!ひゃっほーって飛び跳ねたいくらい(笑)efsoの音楽性そのものが好きなんだよなー。なんとなく聴けるとか、まぁまぁ好きだなくらいの感覚なら色んな音楽を聴いてる中で幾らでもあるんだけど、efsoはさらにその上の感覚。瞬間でビビッとくるバンドはなかなかいないから、この出会いは幸せだ♪
・efso (エフソ) オフィシャルサイト
スポンサーサイト
odol(オドル)がファーストアルバム
『odol』を5月20日にリリースしました。
2014年に始動、下北沢などを活動拠点とする平均年齢21歳の5人組インディーズバンド、odol。散々フェス(METROCK2015)で遊んできたあとにはodolの音楽が非常に気持ちが休まるや。日常離れしすぎて置いてきてしまった生活感を取り戻すにはちょうど良い曲があったなと(笑)MVが公開されているodolの『生活』。詩人のような歌詞に地に足がついた歌声、日常に自然とリンクしていく違和感のなさはすごい。彼らの楽曲を聴いていると、安心が極まって眠たくなってくることもしばしばある。丁寧に紡ぎだす1音1音はとても綺麗で、ずっとBGMにして流していてもいいくらい。
日本語オルタナティヴ・ロックの次世代バンド、odol。
今後の活躍も楽しみだけど、まずはアルバム『odol』を聴くところから♪
・odol(オドル)『生活』のMV視聴
・odol(オドル)『生活』の歌詞
・odol(オドル)オフィシャルサイト
『odol』を5月20日にリリースしました。
結成して半年も経たずしてFUJI ROCK FESTIVALの
ROOKIE A GO-GOへの出場を果たした、
今最も注目していただきたいアーティストです!
タワーレコード渋谷店 スタッフブログより引用
2014年に始動、下北沢などを活動拠点とする平均年齢21歳の5人組インディーズバンド、odol。散々フェス(METROCK2015)で遊んできたあとにはodolの音楽が非常に気持ちが休まるや。日常離れしすぎて置いてきてしまった生活感を取り戻すにはちょうど良い曲があったなと(笑)MVが公開されているodolの『生活』。詩人のような歌詞に地に足がついた歌声、日常に自然とリンクしていく違和感のなさはすごい。彼らの楽曲を聴いていると、安心が極まって眠たくなってくることもしばしばある。丁寧に紡ぎだす1音1音はとても綺麗で、ずっとBGMにして流していてもいいくらい。
日本語オルタナティヴ・ロックの次世代バンド、odol。
今後の活躍も楽しみだけど、まずはアルバム『odol』を聴くところから♪
・odol(オドル)『生活』のMV視聴
・odol(オドル)『生活』の歌詞
・odol(オドル)オフィシャルサイト
2015年5月24日、東京・若洲公園 METROCK(メトロック)参戦してきました!簡単にライヴレポ、というより感想を!

お目当ては普段お目にかかることができないベビメタことBABY METAL。さすがワールドクラスは格が違ったなぁ。まさかウィンドミルに特大サークルが出現するとは!今まであの規模は見たことがなかった。立ち位置は中盤くらいに陣取ってたんだけど、前方と後方に部活でみんなグラウンド走ってるみたいな光景が広がっていた(笑)ベビメタの3人も疲れ知らずのパフォーマンスを魅せるし、そもそもバンドマンの腕前がスクリーン見てても唖然だったもんな。SU-METALの力強く洗練された声も余韻がまだ全然残ってるし。日本のフェスは久しぶりって聞いたし、良いときに彼女たちを見れたなと思う。
さてスタートに戻ろう。まずはトップバッター、12時からKANA-BOON参戦。『TIME』から入り観客の熱量が一気に加速、晴れてきた空に心地がよかった『なんでもねだり』、お昼時には欠かせない炒飯こと『ないものねだり』など次々と投下。トップの役割を十二分に果たしてたね♪
※とあるKANA-BOONメンバーからキュウソにサイン欲しいMC有
HaKUと迷ったんだけどなー、次はパスピエに浮気しました。出だしは『S.S』と完全に思ってたら『MATATABISTEP』きた!『フィーバー』も早めに披露してたし出し惜しみしてなかったな。新曲『トキノワ』も生で聴けたしホクホクでしたとも♪
そして在日ファンク。『根にもってます』やってくれるかなーと期待して行ったら、早々に披露してたからビビった(笑)からの、ウィンドミルに戻ってモンパチ!モンパチのライヴって実は初かもしれない。名曲『あなたに』、『小さな恋のうた』は日曜日で1番の大合唱だった!特に『Don't worry be happy』やってくれたのが嬉しかったー。
そしてアルカラ。時間前から『癇癪玉のお宮ちゃん(ヤンキーこわいver)』やってた(笑)実はパスピエ見てたら目の前を太佑さん通ったんだよな。タンバリンこそ装備してなかったけど、間違いじゃないはず。ベビメタの登場シーンが見たかったから早めに切り上げようと思ってたんだけど、行こうとしたら『半径30cmの中を知らない』なんかやりだすし、なかなかアルカラは移動させてくれなかった。。

ベビメタは先述したとおり。ベビメタ→キュウソの移動はタイテ的に辛くて9割の人は以上はふざけんな!って思ったんじゃないか(笑)端から端のエリアに全部人が流れたように思う。『ビビッタ』からキュウソはフル回転だったね、さすが10代・20代に今絶大な支持を持ってるだけある。
※キュウソからKANA-BOONにサインはちゃんとサイン会に来いやのMC有
※キュウソからゲスの極み乙女。に未だ貰えていないトートバッグよこせのMC有
ここも迷ったんだけどなー、今回はBLUE ENCOUNTを蹴ってゲスに行きました。だってMCの返答が気になったからさ。ゲスの極み乙女。演奏自体はやっぱり上手い。新曲『ロマンスがありあまる』も間に挟んできたし、『ノーマルアタマ 』や『デジタルモグラ』の定番曲も披露。そしてラストは『キラーボール』。この『キラーボール』、よくよく聴いてると何かが違う。
”僕は抱き寄せて言ったんだ。 Shall we dance?”
「?!」ってなったが、超カッコよく聴こえるけど、これしゃべくりでやってた一連の流れだw でも、実際悪くない。むしろ鳥肌立つくらい良い歌詞に(笑)一回袖にはけてアンコール待ちだったから、MCの返しを聴くべく待っていたら…まさかのアンコールは『キラーボール』!2連発!!肝心な歌詞はさすがに普通に戻してくるかと思っていたら、再び降臨。
”僕は抱き寄せて言ったんだ。 だっふんだ”

爆笑しながら大トリである電話ズのもとへ(笑)あたりはすっかり暗くなっての『Monkey Discooooooo』からスタート!さすがに帰りの心配もあったので途中抜けしたけど、ディスコたっぷり踊って堪能してきた♪『Odoru』で大きなサークルが出来てたってあとから知って羨ましいなーと思ったり、ラストの『Love&DISCO』はやっぱり残ってたほうが良かったか、なんて思うけどね。楽しかった、来年はどうなるんだろう。
・TOKYO METROPOLITAN ROCK FESTIVAL 2015 オフィシャルサイト

お目当ては普段お目にかかることができないベビメタことBABY METAL。さすがワールドクラスは格が違ったなぁ。まさかウィンドミルに特大サークルが出現するとは!今まであの規模は見たことがなかった。立ち位置は中盤くらいに陣取ってたんだけど、前方と後方に部活でみんなグラウンド走ってるみたいな光景が広がっていた(笑)ベビメタの3人も疲れ知らずのパフォーマンスを魅せるし、そもそもバンドマンの腕前がスクリーン見てても唖然だったもんな。SU-METALの力強く洗練された声も余韻がまだ全然残ってるし。日本のフェスは久しぶりって聞いたし、良いときに彼女たちを見れたなと思う。
さてスタートに戻ろう。まずはトップバッター、12時からKANA-BOON参戦。『TIME』から入り観客の熱量が一気に加速、晴れてきた空に心地がよかった『なんでもねだり』、お昼時には欠かせない炒飯こと『ないものねだり』など次々と投下。トップの役割を十二分に果たしてたね♪
※とあるKANA-BOONメンバーからキュウソにサイン欲しいMC有
HaKUと迷ったんだけどなー、次はパスピエに浮気しました。出だしは『S.S』と完全に思ってたら『MATATABISTEP』きた!『フィーバー』も早めに披露してたし出し惜しみしてなかったな。新曲『トキノワ』も生で聴けたしホクホクでしたとも♪
そして在日ファンク。『根にもってます』やってくれるかなーと期待して行ったら、早々に披露してたからビビった(笑)からの、ウィンドミルに戻ってモンパチ!モンパチのライヴって実は初かもしれない。名曲『あなたに』、『小さな恋のうた』は日曜日で1番の大合唱だった!特に『Don't worry be happy』やってくれたのが嬉しかったー。
そしてアルカラ。時間前から『癇癪玉のお宮ちゃん(ヤンキーこわいver)』やってた(笑)実はパスピエ見てたら目の前を太佑さん通ったんだよな。タンバリンこそ装備してなかったけど、間違いじゃないはず。ベビメタの登場シーンが見たかったから早めに切り上げようと思ってたんだけど、行こうとしたら『半径30cmの中を知らない』なんかやりだすし、なかなかアルカラは移動させてくれなかった。。

ベビメタは先述したとおり。ベビメタ→キュウソの移動はタイテ的に辛くて9割の人は以上はふざけんな!って思ったんじゃないか(笑)端から端のエリアに全部人が流れたように思う。『ビビッタ』からキュウソはフル回転だったね、さすが10代・20代に今絶大な支持を持ってるだけある。
※キュウソからKANA-BOONにサインはちゃんとサイン会に来いやのMC有
※キュウソからゲスの極み乙女。に未だ貰えていないトートバッグよこせのMC有
ここも迷ったんだけどなー、今回はBLUE ENCOUNTを蹴ってゲスに行きました。だってMCの返答が気になったからさ。ゲスの極み乙女。演奏自体はやっぱり上手い。新曲『ロマンスがありあまる』も間に挟んできたし、『ノーマルアタマ 』や『デジタルモグラ』の定番曲も披露。そしてラストは『キラーボール』。この『キラーボール』、よくよく聴いてると何かが違う。
”僕は抱き寄せて言ったんだ。 Shall we dance?”
「?!」ってなったが、超カッコよく聴こえるけど、これしゃべくりでやってた一連の流れだw でも、実際悪くない。むしろ鳥肌立つくらい良い歌詞に(笑)一回袖にはけてアンコール待ちだったから、MCの返しを聴くべく待っていたら…まさかのアンコールは『キラーボール』!2連発!!肝心な歌詞はさすがに普通に戻してくるかと思っていたら、再び降臨。
”僕は抱き寄せて言ったんだ。 だっふんだ”

爆笑しながら大トリである電話ズのもとへ(笑)あたりはすっかり暗くなっての『Monkey Discooooooo』からスタート!さすがに帰りの心配もあったので途中抜けしたけど、ディスコたっぷり踊って堪能してきた♪『Odoru』で大きなサークルが出来てたってあとから知って羨ましいなーと思ったり、ラストの『Love&DISCO』はやっぱり残ってたほうが良かったか、なんて思うけどね。楽しかった、来年はどうなるんだろう。
・TOKYO METROPOLITAN ROCK FESTIVAL 2015 オフィシャルサイト
Qaijff(クアイフ)がファーストミニアルバム
『organism』を6月3日にリリースします。
2012年3月結成、愛知発の3ピースピアノロックバンド、Qaijff “クアイフ”。他の曲を聴いていたら立ち止まらなかったと思う。ファーストミニアルバム『organism』、タイトル曲でもある『organism』を聴いたら心が寄り道してしまった。イントロがもはやインストで聴ける魔法がかかってるんだけど(汗)ピアノロックってどうしても綺麗な旋律になるから、枠に収まりがちなイメージがあるんだけど、美しいメロディーはそのままに、それでいて激情系。ピアノ、ベース、ドラムと音同士がケンカしそうな自由奔放さがあるのに、それが全部プラス方向に融合されてる。
曲が進むにつれて焦燥感と緊張感が気付かぬうちに増していくのも魅力。綺麗で枠に収まらないという代名詞は、たぶんこういう仕掛けにリスナーが無自覚で惹かれていくからだろうなぁ♪
【収録曲】
1.organism
2.hello world
3.meaning of me
4.after rain
5.along the coast
6.lost world
・Qaijff(クアイフ)『organism』のMV視聴
・Qaijff(クアイフ) オフィシャルサイト
『organism』を6月3日にリリースします。
クラシカルで繊細さと感情をむき出しにしたような
激しさを持ち合わせた旋律を奏でるキーボードは
3ピース特有のソリッドさと3ピースの枠に収まらない
サウンドスケープで聞くものの心を惹きつけてやまない。
Qaijff “クアイフ” オフィシャルサイトより引用
2012年3月結成、愛知発の3ピースピアノロックバンド、Qaijff “クアイフ”。他の曲を聴いていたら立ち止まらなかったと思う。ファーストミニアルバム『organism』、タイトル曲でもある『organism』を聴いたら心が寄り道してしまった。イントロがもはやインストで聴ける魔法がかかってるんだけど(汗)ピアノロックってどうしても綺麗な旋律になるから、枠に収まりがちなイメージがあるんだけど、美しいメロディーはそのままに、それでいて激情系。ピアノ、ベース、ドラムと音同士がケンカしそうな自由奔放さがあるのに、それが全部プラス方向に融合されてる。
曲が進むにつれて焦燥感と緊張感が気付かぬうちに増していくのも魅力。綺麗で枠に収まらないという代名詞は、たぶんこういう仕掛けにリスナーが無自覚で惹かれていくからだろうなぁ♪
【収録曲】
1.organism
2.hello world
3.meaning of me
4.after rain
5.along the coast
6.lost world
・Qaijff(クアイフ)『organism』のMV視聴
・Qaijff(クアイフ) オフィシャルサイト
LACCO TOWER(ラッコタワー)がメジャーファーストアルバム
『非幸福論』を6 月17日にリリース★
自らを“狂想演奏家”を名乗るロックバンド、LACCO TOWER。
もう何度も足を運んでライヴに参戦させてもらっているけど、そのたびに生きる気力を与えてくれる。今回の新しいアルバム『非幸福論』がキーワードになっているように、100%幸せで満たされていないからこそライヴに行く意味があるんだ。少し疲れた者たちがラッコでバカ騒ぎをして充電をして、そして松川さんのありがたいMCを聴いて現実に帰って、また少し頑張ろうって思える感じw
ずっとインディーズで来てて10周年も迎え、自主企画イベント「I ROCKS」も主催するようになって、ようやくメジャーデビュー。今じゃ何がインディーズで、何がメジャーかなんて良く分からないけれど、ラッコが辿ってきた軌跡は下積みとしては十分だと思うわけで。だから、売れまくって人気が爆発してしまったらマイナー寄りからしたら妬いてしまいそうだけど、やはりメジャーデビューはファンとして嬉しいもの!ラッコに負けじと自分たちも前に進んでいこうってなるよ!
タイトル曲『非幸福論』もあらぶっているなぁ、ライヴでぜひ聴きたい。第1回から皆勤賞で参戦していたMURO FESTIVALも今年は行けないため、ラッコは持ち越しなのが残念だけどね。それでもアルバムがリリースとなる6月が待ち遠しいぞ!
<LACCO TOWER『非幸福論』収録曲>
01. 非幸福論
02. 葡萄
03. 朝顔
04. 傷年傷女
05. 星空
06. 十六夜
07. 茜
08. 斑
09. 霙
10. 共鳴
・LACCO TOWER(ラッコタワー)『非幸福論』MV視聴(short ver)
・LACCO TOWER(ラッコタワー)非幸福論特設サイト
・LACCO TOWER(ラッコタワー)オフィシャルサイト
『非幸福論』を6 月17日にリリース★
インディーの精神もそのまま、
揺るぎない信念と覚悟で挑ませていただきます。
ナタリー、(Ba)塩崎啓示氏のコメントより引用
自らを“狂想演奏家”を名乗るロックバンド、LACCO TOWER。
もう何度も足を運んでライヴに参戦させてもらっているけど、そのたびに生きる気力を与えてくれる。今回の新しいアルバム『非幸福論』がキーワードになっているように、100%幸せで満たされていないからこそライヴに行く意味があるんだ。少し疲れた者たちがラッコでバカ騒ぎをして充電をして、そして松川さんのありがたいMCを聴いて現実に帰って、また少し頑張ろうって思える感じw
ずっとインディーズで来てて10周年も迎え、自主企画イベント「I ROCKS」も主催するようになって、ようやくメジャーデビュー。今じゃ何がインディーズで、何がメジャーかなんて良く分からないけれど、ラッコが辿ってきた軌跡は下積みとしては十分だと思うわけで。だから、売れまくって人気が爆発してしまったらマイナー寄りからしたら妬いてしまいそうだけど、やはりメジャーデビューはファンとして嬉しいもの!ラッコに負けじと自分たちも前に進んでいこうってなるよ!
タイトル曲『非幸福論』もあらぶっているなぁ、ライヴでぜひ聴きたい。第1回から皆勤賞で参戦していたMURO FESTIVALも今年は行けないため、ラッコは持ち越しなのが残念だけどね。それでもアルバムがリリースとなる6月が待ち遠しいぞ!
<LACCO TOWER『非幸福論』収録曲>
01. 非幸福論
02. 葡萄
03. 朝顔
04. 傷年傷女
05. 星空
06. 十六夜
07. 茜
08. 斑
09. 霙
10. 共鳴
・LACCO TOWER(ラッコタワー)『非幸福論』MV視聴(short ver)
・LACCO TOWER(ラッコタワー)非幸福論特設サイト
・LACCO TOWER(ラッコタワー)オフィシャルサイト
それせかアルバム出してたんだー。
5枚目のアルバム『僕は透明になりたかった』は5月13日リリース済み!
セカオワでいうなら”キュートでポップなセカオワメロディー”なんだが、それせかは真逆をいっている。聴く人すべてが明るくて前向きな曲だけを望んでいるのかといえば違うだろうし、きっとそれせかの負の要因に共感する人も多いと思う。世の中どうにもならないことはたくさんあるし、簡単にうつ病になったり社会から隔離される世界。現代社会に見放された先に、彼らの綺麗事を一切含まない音楽は唯一の救いとなる。
失望感とか劣等感がリアルすぎるため、健全の人が聴くとだんだんと病んでいくので注意。音楽は不思議なもので聴く曲によって気分も体調も変わるもの。もう今日はダメだ、何をやってもダメだ、一日中引きこもりたい、そんなときは気怠さの増長剤である『響かない部屋』。現実での恨みごとは『晴れた日の教室』に乗せて。平等ではない世間を目の敵にしている人からすれば、言葉にしたら解消するような生易しいものでもないし、事実救われるのはそれせかメロディーのみだと思うんだ。
”君を救わなかった現代社会に、この音楽的報復を。 ”
この一小節の叫びが高らかに響くことを願って!
あと今回のCDジャケかわいいな♪
【収録楽曲】(初回限定盤・通常盤共通)
01. 晴れた日の教室
02. 思考停止
03. 響かない部屋
04. リサイクル
05. 解離と労働
06. 分裂
07. 小さな虐待
08. 早朝
09. どうでもいい
10. 自殺志願者とプラットホーム
11. 聞こえない声
[DVD収録内容](初回限定盤のみ)
2014年12月20日下北沢Club Queでのライブ映像を収録
・解離と労働
・痛くない
・シーソーと消えない歌
・この世界と僕の話
・どうでもいい
・水色の反撃
・unknown
・奇跡
・それでも世界が続くなら『響かない部屋』のMV視聴
・それでも世界が続くなら『晴れた日の教室』のMV視聴
・それでも世界が続くなら オフィシャルサイト
5枚目のアルバム『僕は透明になりたかった』は5月13日リリース済み!
最低の昨日が生んだ、異端のポップネスと自殺的ノイズギター。
君を救わなかった現代社会に、この音楽的報復を。
それでも世界が続くなら オフィシャルサイトより引用
セカオワでいうなら”キュートでポップなセカオワメロディー”なんだが、それせかは真逆をいっている。聴く人すべてが明るくて前向きな曲だけを望んでいるのかといえば違うだろうし、きっとそれせかの負の要因に共感する人も多いと思う。世の中どうにもならないことはたくさんあるし、簡単にうつ病になったり社会から隔離される世界。現代社会に見放された先に、彼らの綺麗事を一切含まない音楽は唯一の救いとなる。
失望感とか劣等感がリアルすぎるため、健全の人が聴くとだんだんと病んでいくので注意。音楽は不思議なもので聴く曲によって気分も体調も変わるもの。もう今日はダメだ、何をやってもダメだ、一日中引きこもりたい、そんなときは気怠さの増長剤である『響かない部屋』。現実での恨みごとは『晴れた日の教室』に乗せて。平等ではない世間を目の敵にしている人からすれば、言葉にしたら解消するような生易しいものでもないし、事実救われるのはそれせかメロディーのみだと思うんだ。
”君を救わなかった現代社会に、この音楽的報復を。 ”
この一小節の叫びが高らかに響くことを願って!
あと今回のCDジャケかわいいな♪
【収録楽曲】(初回限定盤・通常盤共通)
01. 晴れた日の教室
02. 思考停止
03. 響かない部屋
04. リサイクル
05. 解離と労働
06. 分裂
07. 小さな虐待
08. 早朝
09. どうでもいい
10. 自殺志願者とプラットホーム
11. 聞こえない声
[DVD収録内容](初回限定盤のみ)
2014年12月20日下北沢Club Queでのライブ映像を収録
・解離と労働
・痛くない
・シーソーと消えない歌
・この世界と僕の話
・どうでもいい
・水色の反撃
・unknown
・奇跡
・それでも世界が続くなら『響かない部屋』のMV視聴
・それでも世界が続くなら『晴れた日の教室』のMV視聴
・それでも世界が続くなら オフィシャルサイト
ウルトラタワーが初のシングル『希望の唄』と、
セカンドミニアルバム『bluebell』を5月13日に同時リリースしました!
TVアニメ「食戟のソーマ」のオープニングテーマになっている『希望の唄』。アニメ観るよりも、そっちのけでオープニングにかぶりついちゃうくらい”うわっ良い声!”って毎週なってる(笑)この「食戟のソーマ」を観ている人はだいたいそんな印象持ってるんじゃないかな?なんていうか土に蒔いた種がすぐにでも芽吹きそうな声してるんだよ!美声とかカッコイイとかっていう単品では片づけられない奥深さがある。
ウルトラタワーは初めて聴いたけどかなりの好感触。ミディアム&バラードを軸としてるため、ボーカルの声がどこまでも広がっていく。唄から伝わる風景や情景描写はとても繊細で、路上ライヴをしていたら足を止める人は絶対多いと思う。大それたことは言わないけど、謙虚で誠実で、一歩一歩を大事にしている堅実さがあるよ。今ちょうどSUPER BEAVERのアルバム『愛する』を聴いていた時期で、素朴な日常の小さな幸せを大切にしているあたり、ウルトラタワーからも希望を感じました。
LACCO TOWERとかパンパンの塔とか、タワーつながりのバンドはお気に入りが多い(笑)ウルトラタワーも追加しておきます!
<収録曲>
-CD-
01. Heyday
02. 希望の唄
03. 燐
04. フィクション
05. 春に残る雪
06. yellowbaby
-DVD-
01. 希望の唄 Music Video
02. 春に残る雪 Music Video
・ウルトラタワー『希望の唄』のMV視聴
・ウルトラタワー『春に残る雪』のMV視聴
・ウルトラタワー オフィシャルサイト
セカンドミニアルバム『bluebell』を5月13日に同時リリースしました!
TVアニメ「食戟のソーマ」のオープニングテーマになっている『希望の唄』。アニメ観るよりも、そっちのけでオープニングにかぶりついちゃうくらい”うわっ良い声!”って毎週なってる(笑)この「食戟のソーマ」を観ている人はだいたいそんな印象持ってるんじゃないかな?なんていうか土に蒔いた種がすぐにでも芽吹きそうな声してるんだよ!美声とかカッコイイとかっていう単品では片づけられない奥深さがある。
ウルトラタワーは初めて聴いたけどかなりの好感触。ミディアム&バラードを軸としてるため、ボーカルの声がどこまでも広がっていく。唄から伝わる風景や情景描写はとても繊細で、路上ライヴをしていたら足を止める人は絶対多いと思う。大それたことは言わないけど、謙虚で誠実で、一歩一歩を大事にしている堅実さがあるよ。今ちょうどSUPER BEAVERのアルバム『愛する』を聴いていた時期で、素朴な日常の小さな幸せを大切にしているあたり、ウルトラタワーからも希望を感じました。
LACCO TOWERとかパンパンの塔とか、タワーつながりのバンドはお気に入りが多い(笑)ウルトラタワーも追加しておきます!
<収録曲>
-CD-
01. Heyday
02. 希望の唄
03. 燐
04. フィクション
05. 春に残る雪
06. yellowbaby
-DVD-
01. 希望の唄 Music Video
02. 春に残る雪 Music Video
・ウルトラタワー『希望の唄』のMV視聴
・ウルトラタワー『春に残る雪』のMV視聴
・ウルトラタワー オフィシャルサイト
アカシックが6月3日にメジャーデビュー・ミニアルバム
『DANGEROUS くノ一』をリリースします!
ワーナーミュージック・ジャパンのレーベル、unBORDEからメジャーデビューが決定しているアカシック。昨年から引き続き2015年も注目バンドの1組ですね。うーん、アカシックみたいなジャンルのバンドって今までいたかなぁ。ポップなんだけど転調も激しいし、唄いまわしも癖がある。ボーカル理姫さんのキャラが際立っているバンドなのは確かで、大塚愛とかさめざめとか思わせる空気もあるし、ミニアルバムからのリードトラック『CGギャル』に関して言えばカラスは真っ白好きにはたまらない!
初めて彼女たちの曲を聴いたときにはただのギャルバンドか、なんて思ったこともあったけど、これが聴いていくうちにハマり込むから怖いんだよな(笑)今じゃすっかりアカシックの中毒になっているので前言撤回いたします。ボーカル理姫さんの潔い圧倒感に加えて、実は多彩な音を奏でるバンドメンバーも要注目です♪
赤い公園の津野さんが以前、Twitter上でアカシックの楽曲を紹介していたことがあるとのこと。音楽業界内でも注目のバンドであることがうかがえます☆それにしてもCDジャケットのインパクト強いなー笑
・アカシック『CGギャル』のMV視聴
・アカシック オフィシャルサイト
『DANGEROUS くノ一』をリリースします!
ワーナーミュージック・ジャパンのレーベル、unBORDEからメジャーデビューが決定しているアカシック。昨年から引き続き2015年も注目バンドの1組ですね。うーん、アカシックみたいなジャンルのバンドって今までいたかなぁ。ポップなんだけど転調も激しいし、唄いまわしも癖がある。ボーカル理姫さんのキャラが際立っているバンドなのは確かで、大塚愛とかさめざめとか思わせる空気もあるし、ミニアルバムからのリードトラック『CGギャル』に関して言えばカラスは真っ白好きにはたまらない!
初めて彼女たちの曲を聴いたときにはただのギャルバンドか、なんて思ったこともあったけど、これが聴いていくうちにハマり込むから怖いんだよな(笑)今じゃすっかりアカシックの中毒になっているので前言撤回いたします。ボーカル理姫さんの潔い圧倒感に加えて、実は多彩な音を奏でるバンドメンバーも要注目です♪
赤い公園の津野さんが以前、Twitter上でアカシックの楽曲を紹介していたことがあるとのこと。音楽業界内でも注目のバンドであることがうかがえます☆それにしてもCDジャケットのインパクト強いなー笑
・アカシック『CGギャル』のMV視聴
・アカシック オフィシャルサイト
BURNOUT SYNDROMES(バーンアウトシンドロームズ)が
セカンドアルバム『文學少女』を5月13日にリリースしました!
2010年の閃光ライオット、初めて彼らのライヴを観たときから相変わらず良い声してる。そして日本語詞を重視しているBURNOUT SYNDROMESにとって、キラーチューンとも呼べそうな『文學少女』のタイトル名。小説も百人読めば百通りの感じ方があるように、『文學少女』も然り、捉え幅が限りなく無限大にある。
見出しで”これ、何だろう?”って注目をさせつつ、1ページ目を開いた瞬間の世界の開きよう。開け放った窓に思いっきり風が吹き抜けてくる。さらに文學という堅苦しい足枷が重いかと思いきや、古風ではなく今風の風でキャッチーである点。刹那に無数の出来事、情報が駆け巡る。起承転結しないで、起承転々していくストーリーなんじゃないかと思うくらい世界が広がり過ぎて収拾の余地がない。後ろ暗いかと言われればそうだし、小説を装備した主人公には未来も見据えている。
普通の小説を『文學少女』を聴いて感じるくらいに高速読みできたら良いなぁと曲を聴いてて思った(笑)小説家の話なのか、少女の物語なのか、日常を切り取った唄なのか、やっぱり聴く人次第でどうにでもなりそう。『文學少女』を聴いて君自身が感じる空想、これが1番正解に近い模範解答なんじゃないかな?笑
『文學少女』を聴きすぎてBURNOUT SYNDROMESになったら、是即ち中毒です♪
・BURNOUT SYNDROMES 『文學少女』(Short Ver.) のMV視聴
・TOKYO FM「SCHOOL OF LOCK!」とのコラボ企画(歌詞含む)
・BURNOUT SYNDROMES オフィシャルサイト
セカンドアルバム『文學少女』を5月13日にリリースしました!
2010年の閃光ライオット、初めて彼らのライヴを観たときから相変わらず良い声してる。そして日本語詞を重視しているBURNOUT SYNDROMESにとって、キラーチューンとも呼べそうな『文學少女』のタイトル名。小説も百人読めば百通りの感じ方があるように、『文學少女』も然り、捉え幅が限りなく無限大にある。
見出しで”これ、何だろう?”って注目をさせつつ、1ページ目を開いた瞬間の世界の開きよう。開け放った窓に思いっきり風が吹き抜けてくる。さらに文學という堅苦しい足枷が重いかと思いきや、古風ではなく今風の風でキャッチーである点。刹那に無数の出来事、情報が駆け巡る。起承転結しないで、起承転々していくストーリーなんじゃないかと思うくらい世界が広がり過ぎて収拾の余地がない。後ろ暗いかと言われればそうだし、小説を装備した主人公には未来も見据えている。
普通の小説を『文學少女』を聴いて感じるくらいに高速読みできたら良いなぁと曲を聴いてて思った(笑)小説家の話なのか、少女の物語なのか、日常を切り取った唄なのか、やっぱり聴く人次第でどうにでもなりそう。『文學少女』を聴いて君自身が感じる空想、これが1番正解に近い模範解答なんじゃないかな?笑
『文學少女』を聴きすぎてBURNOUT SYNDROMESになったら、是即ち中毒です♪
・BURNOUT SYNDROMES 『文學少女』(Short Ver.) のMV視聴
・TOKYO FM「SCHOOL OF LOCK!」とのコラボ企画(歌詞含む)
・BURNOUT SYNDROMES オフィシャルサイト
UNISON SQUARE GARDENが5月20日に10枚目のシングル
『シュガーソングとビターステップ』をリリース!
いつ聴いてもスリーピースとは思えないんだよなー、ユニゾンの楽曲って。時雨みたいな轟音ではないけど、音の厚みがギター・ベース・ドラムとそれぞれあってやっぱり好きだわ。そんなユニゾンが10周年を迎えたわけだけど、『流星前夜』とかリリースしたのってそんな昔だっけ?とか思ったけど、2008年か。10周年もバンド結成から起算してだから、時が経つのは早いなぁ。
新曲『シュガーソングとビターステップ』もいかにもユニゾンらしい1曲!爽やかで明快な曲調が、グワッと気分あがる♪今までお菓子作るときに聴いていたのは、SHISHAMOの『お菓子作り』がメインだったけど、この『シュガーソングとビターステップ』もなかなか良いんじゃないかと思い始めている☆これはバターに砂糖、卵、小麦粉と泡立て器でシャカシャカしているシーンにきっとうってつけだな。シャカシャカ混ぜつつ、右左にステップ踏んでしまいそうな軽やかさが曲から感じ取れるし、いやー新曲カッコよすぎる!
とまぁ、お菓子作りを趣味に持っている自分の感想は置いといて、純粋なユニゾンファンは待ち望んでいた1曲だと思う!テレビアニメ「血界戦線」のエンディングテーマになっているし、7月22日にはバンド結成10周年記念アルバム『DUGOUT ACCIDENT』もリリースされる。こちらも早く入手したい1枚だね♪
<アニメイト限定購入者先着オリジナル特典>
テレビアニメ「血界戦線」ver.ジャケットスリーブケース
<全国CDショップ先着購入特典>
USGオリジナルロゴステッカー
[初回限定盤付属CD収録内容]
UNISON SQUARE GARDEN "fun time ACCIDENT 2" LIVE TRACKS
1. シューゲイザースピーカー
2. シャンデリア・ワルツ
3. Miss.サンディ
4. さよならサマータイムマシン
5. デイライ協奏楽団
6. サイレンインザスパイ
7. 何かが変わりそう
8. アイラブニージュー
・UNISON SQUARE GARDEN『シュガーソングとビターステップ』のMV視聴
・UNISON SQUARE GARDEN オフィシャルサイト
『シュガーソングとビターステップ』をリリース!
いつ聴いてもスリーピースとは思えないんだよなー、ユニゾンの楽曲って。時雨みたいな轟音ではないけど、音の厚みがギター・ベース・ドラムとそれぞれあってやっぱり好きだわ。そんなユニゾンが10周年を迎えたわけだけど、『流星前夜』とかリリースしたのってそんな昔だっけ?とか思ったけど、2008年か。10周年もバンド結成から起算してだから、時が経つのは早いなぁ。
新曲『シュガーソングとビターステップ』もいかにもユニゾンらしい1曲!爽やかで明快な曲調が、グワッと気分あがる♪今までお菓子作るときに聴いていたのは、SHISHAMOの『お菓子作り』がメインだったけど、この『シュガーソングとビターステップ』もなかなか良いんじゃないかと思い始めている☆これはバターに砂糖、卵、小麦粉と泡立て器でシャカシャカしているシーンにきっとうってつけだな。シャカシャカ混ぜつつ、右左にステップ踏んでしまいそうな軽やかさが曲から感じ取れるし、いやー新曲カッコよすぎる!
とまぁ、お菓子作りを趣味に持っている自分の感想は置いといて、純粋なユニゾンファンは待ち望んでいた1曲だと思う!テレビアニメ「血界戦線」のエンディングテーマになっているし、7月22日にはバンド結成10周年記念アルバム『DUGOUT ACCIDENT』もリリースされる。こちらも早く入手したい1枚だね♪
<アニメイト限定購入者先着オリジナル特典>
テレビアニメ「血界戦線」ver.ジャケットスリーブケース
<全国CDショップ先着購入特典>
USGオリジナルロゴステッカー
[初回限定盤付属CD収録内容]
UNISON SQUARE GARDEN "fun time ACCIDENT 2" LIVE TRACKS
1. シューゲイザースピーカー
2. シャンデリア・ワルツ
3. Miss.サンディ
4. さよならサマータイムマシン
5. デイライ協奏楽団
6. サイレンインザスパイ
7. 何かが変わりそう
8. アイラブニージュー
・UNISON SQUARE GARDEN『シュガーソングとビターステップ』のMV視聴
・UNISON SQUARE GARDEN オフィシャルサイト
たまにひどく聴きたくなるから困るんだよなー(笑)
2015年3月4日に全国タワーレコードでリリースとなった
最終少女ひかさで『いぎありわっしょい』!!!
これをロックと言わずに何と呼ぶのか。言ってしまえば自由に好き勝手やってるだけかもだけど、気付いたらエンドレスループの螺旋にハマってしまっている。今日はSuck a Stew Dryがやけに聴きやすくて、調子よく楽曲をこなしていたんだけど、こいつを1曲はさんだおかげで全部もっていかれた(笑)
『いぎありわっしょい』も十分に耳を唸らせる1曲だけど、やっぱ『あーりんわっしょい』には勝てないな。歌詞はいたるところで問題ありそうな…いや全部初めて聴いたことにしておこう♪まぁ最終少女ひかさもエビ中も好きな自分としては、何乗にも増してヤバい曲になってるんだろうけどね!
投げやりで申し訳ないけど、最終少女ひかさは見るより聴いてください。
特に『YO DJ!』と『にゃいにゃい』はツボですよー(笑)
先にエビ中で予習してきてからでも良いかもしれません!
・最終少女ひかさ『いぎありわっしょい』のMV視聴
・最終少女ひかさ『あーりんわっしょい』のMV視聴
・最終少女ひかさ オフィシャルサイト
2015年3月4日に全国タワーレコードでリリースとなった
最終少女ひかさで『いぎありわっしょい』!!!
これをロックと言わずに何と呼ぶのか。言ってしまえば自由に好き勝手やってるだけかもだけど、気付いたらエンドレスループの螺旋にハマってしまっている。今日はSuck a Stew Dryがやけに聴きやすくて、調子よく楽曲をこなしていたんだけど、こいつを1曲はさんだおかげで全部もっていかれた(笑)
『いぎありわっしょい』も十分に耳を唸らせる1曲だけど、やっぱ『あーりんわっしょい』には勝てないな。歌詞はいたるところで問題ありそうな…いや全部初めて聴いたことにしておこう♪まぁ最終少女ひかさもエビ中も好きな自分としては、何乗にも増してヤバい曲になってるんだろうけどね!
投げやりで申し訳ないけど、最終少女ひかさは見るより聴いてください。
特に『YO DJ!』と『にゃいにゃい』はツボですよー(笑)
先にエビ中で予習してきてからでも良いかもしれません!
・最終少女ひかさ『いぎありわっしょい』のMV視聴
・最終少女ひかさ『あーりんわっしょい』のMV視聴
・最終少女ひかさ オフィシャルサイト
コレサワ初の全国リリース1st EP
『君のバンド』が4月29日にリリースしています!
「MUTOMA」5月度テーマ曲にコレサワの『君のバンド』が抜擢されてて、思いっきりハマってしまった!マイナー族としてはとてつもなく共感できてしまう。。これが世間的アーティストと地下的バンドとの差か!みたいな笑
いろんなバンド、いろんな音楽を聴くのが好きで好きで。それはみんなが知らないバンド、曲を占有している優越感という意味もあるし、たくさんの楽曲を知っていることで気持ちや感情によって曲を聴き分けることができる意味もある。言葉にすればこんなところだろうと思うんだけど、正直にいえば流行の波に乗るのが苦手なだけかもしれない。
自分の中では、いきものがかりだって本厚木の鮎祭りでライヴをしている時期がピークだったし、チャットモンチーも『ハナノユメ』を超える衝撃はない。だけど、今では全国区のアーティストになってみんなに愛される存在なのは喜ばしく思う。要するに自分が好きだったものが、みんなに取られたみたいでへそを曲げてるだけってことだ(笑)決して嫌いになっているわけではないからお間違いなく!
だからみんなが知らない音楽をいつも探しては、大きな舞台に立ってほしいと応援して、大きくなってしまったらまたみんなが知らない音楽を探しての繰り返し。好きなバンドが1つならこんなこともないんだろうけど、音楽って人との出会いみたいだから触れずにはいられないんだよな。
まぁ、他人が知っていなくても全然売れていなくても自分が好きなバンドなら、堂々と好きって宣言していればいいと思うんだ。もちろん他人に自分の好きな音楽を無理強いするのは良くないけど、同じバンドが好きって分かったときの共鳴はマイナーになればなるほど半端ないから!
リスナーに響きまくりの『君のバンド』、超オススメです☆
<収録曲>
1.君のバンド
2.笑えよ乙女
3.わんちゃん
4.洗濯物
5.君のバンド(カラオケ)
<店頭オリジナル特典>
タワーレコード全店舗 ⇒ タワレコれ子ちゃんステッカー
ヴィレッジヴァンガード対象店舗のみ ⇒ 『君のバンド』MV収録DVDR
・コレサワ『君のバンド』のMV視聴
・コレサワ オフィシャルサイト
『君のバンド』が4月29日にリリースしています!
バイト先の人に言っても分かってもらえなかった。音楽がすきで、バンドが好きなひとはみんな知ってる『売れている』バンドかもしれないけどでも、世間的にはまだ広まってなくて、べつに私がすきならそれでいいんでやけど。
コレちゃんの気分屋ダイアリー より引用
「MUTOMA」5月度テーマ曲にコレサワの『君のバンド』が抜擢されてて、思いっきりハマってしまった!マイナー族としてはとてつもなく共感できてしまう。。これが世間的アーティストと地下的バンドとの差か!みたいな笑
いろんなバンド、いろんな音楽を聴くのが好きで好きで。それはみんなが知らないバンド、曲を占有している優越感という意味もあるし、たくさんの楽曲を知っていることで気持ちや感情によって曲を聴き分けることができる意味もある。言葉にすればこんなところだろうと思うんだけど、正直にいえば流行の波に乗るのが苦手なだけかもしれない。
自分の中では、いきものがかりだって本厚木の鮎祭りでライヴをしている時期がピークだったし、チャットモンチーも『ハナノユメ』を超える衝撃はない。だけど、今では全国区のアーティストになってみんなに愛される存在なのは喜ばしく思う。要するに自分が好きだったものが、みんなに取られたみたいでへそを曲げてるだけってことだ(笑)決して嫌いになっているわけではないからお間違いなく!
だからみんなが知らない音楽をいつも探しては、大きな舞台に立ってほしいと応援して、大きくなってしまったらまたみんなが知らない音楽を探しての繰り返し。好きなバンドが1つならこんなこともないんだろうけど、音楽って人との出会いみたいだから触れずにはいられないんだよな。
まぁ、他人が知っていなくても全然売れていなくても自分が好きなバンドなら、堂々と好きって宣言していればいいと思うんだ。もちろん他人に自分の好きな音楽を無理強いするのは良くないけど、同じバンドが好きって分かったときの共鳴はマイナーになればなるほど半端ないから!
リスナーに響きまくりの『君のバンド』、超オススメです☆
<収録曲>
1.君のバンド
2.笑えよ乙女
3.わんちゃん
4.洗濯物
5.君のバンド(カラオケ)
<店頭オリジナル特典>
タワーレコード全店舗 ⇒ タワレコれ子ちゃんステッカー
ヴィレッジヴァンガード対象店舗のみ ⇒ 『君のバンド』MV収録DVDR
・コレサワ『君のバンド』のMV視聴
・コレサワ オフィシャルサイト
Rick Rackが初となる全国流通版ミニアルバム
『今を生きぬく乙女たち』を5月13日にリリースします!
閃光ライオット2014ではファイナル出場を果たしていたRick Rack。Vo & GtのSERINAさんを中心にした、めちゃくちゃカッコイイ、ガールズロックバンドです!音源を聴いてストレートに伝わるのは”意思の強さ”。少しの弱さや迷いも見せない、前だけを見据えた気迫がピリピリ感じ取れる。見た目が可愛い平均年齢17歳の女の子たちだから惑わされるけど、楽器を手にした彼女たちには心も持っていかれるね。気弱な男性が聞いたら、これはイチコロじゃないか?笑
ミニアルバム『今を生きぬく乙女たち』から『ソルジャーガールズ』、『夢追いバク』がオフィシャルで動画公開されています。確固たるバンドの方向性みたいのがしっかりしているから、Rick Rackってこういうバンドなんだってイメージが最初から覚えやすい。可愛い+カッコイイ=Rick Rackの出来上がり。それだけじゃなく技術でいっても、ギター鳴らす手首も指もしなやかすぎて恐ろしいよ(笑)
絶対にライヴ映えするガールズバンド。鬼気とした雰囲気も持ち合わせているけど、バンド全体が楽しんで演奏しているのが伝わってくるから、聴く側としてもメリハリをつけて思いっきり聴くことができる。いやー、しかし若いのに上手すぎる。これからどんな大物バンドに成長していくのか期待どころです♪
<収録曲>
1.アトリエ
2.ソルジャーガールズ
3.迷い星
4.夢追いバク
5.寂しがり病
6.カラフル
・Rick Rack (リックラック)『ソルジャーガールズ』のMV視聴
・Rick Rack (リックラック) オフィシャルサイト
『今を生きぬく乙女たち』を5月13日にリリースします!
Rick Rack (リックラック)は、全曲オリジナルを基本に、大阪・奈良を中心に活動するスリーピースガールズバンド。2013年8月の結成直後の「Music Revolution」や「十代白書」、各コンテストでも受賞している実力派のガールズバンドである。
ガールズバンド A GO GO!!! より引用
閃光ライオット2014ではファイナル出場を果たしていたRick Rack。Vo & GtのSERINAさんを中心にした、めちゃくちゃカッコイイ、ガールズロックバンドです!音源を聴いてストレートに伝わるのは”意思の強さ”。少しの弱さや迷いも見せない、前だけを見据えた気迫がピリピリ感じ取れる。見た目が可愛い平均年齢17歳の女の子たちだから惑わされるけど、楽器を手にした彼女たちには心も持っていかれるね。気弱な男性が聞いたら、これはイチコロじゃないか?笑
ミニアルバム『今を生きぬく乙女たち』から『ソルジャーガールズ』、『夢追いバク』がオフィシャルで動画公開されています。確固たるバンドの方向性みたいのがしっかりしているから、Rick Rackってこういうバンドなんだってイメージが最初から覚えやすい。可愛い+カッコイイ=Rick Rackの出来上がり。それだけじゃなく技術でいっても、ギター鳴らす手首も指もしなやかすぎて恐ろしいよ(笑)
絶対にライヴ映えするガールズバンド。鬼気とした雰囲気も持ち合わせているけど、バンド全体が楽しんで演奏しているのが伝わってくるから、聴く側としてもメリハリをつけて思いっきり聴くことができる。いやー、しかし若いのに上手すぎる。これからどんな大物バンドに成長していくのか期待どころです♪
<収録曲>
1.アトリエ
2.ソルジャーガールズ
3.迷い星
4.夢追いバク
5.寂しがり病
6.カラフル
・Rick Rack (リックラック)『ソルジャーガールズ』のMV視聴
・Rick Rack (リックラック) オフィシャルサイト